今年最後、12月分の分配金が支払われたので1年間のソーシャルレンディングでの運用成績をまとめてみました。
結果は106370円のプラスとなりました。
クラウドクレジットは計算がめんどくさいので省略。
投資金額も少ないし、大体↑の金額に+1万円ぐらいだと思います。
今年はソーシャルレンディング事業者の不祥事から、maneoグループの大量延滞発生と色々なことがありました。
私が被害を受けたのは2件、SBIとmaneoです。
SBIの方は損失が確定し-2329円で、被害は最小限に収まったと思っています。
maneoの方はまだ結果が出ていないので、どうなることかわかりません。
無傷では済まないとは思っているが、元本が全額帰ってこないなんて最悪の結果にだけはならないでほしい。
来年からのソーシャルレンディングですが・・・完全撤退をします。
まだ投資期間が残っていて、資金が拘束されている状態ですが、何もなければ分配金も支払われるので、このまま何もなく終わってほしいです・・・。
SBIソーシャルレンディングからが今月最後の分配金が支払われ、無事撤退完了。
来年にはmaneoとLCレンディングが終了予定。
残りは2020年になりそうです。
ほぼ何もしていないのに、今年の利益が10万を超えました。
ほったらかしで毎月分配金が振り込まれるのは魅力ですが、これまでに起こったことを考えると、このまま投資を続けるのに疑問を持つようになってきて、それなら一度撤退をしようと決めました。
規制とかで縛りつけるのではなくて、もっと安全に、わかりやすくなることを願っています。
そうなればもう一度ソーシャルレンディングについて勉強し直し、また戻って来たいと思います。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
運用益は~4%ですかね。
このブログで、ソーシャルトレーディングを知って魅力的に見えたのですが、リスクが高いですか。
株はしてるので、それ以外の運用先を検討中ですが、良いのないですかね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>よしお さん
運用益は約4%です。
こんな私のブログでソーシャルレンディングを知ってもらえて光栄です。
私は不動産(ソーシャルレンディング)については全くの素人、言葉の意味もよくわかってないぐらいですので、参考程度にしてもらえると嬉しいです。
リスクが高いかどうかは人によっても違うと思いますし、しっかり勉強して投資すればそれなりにリスクも下がってくると思っています。
今の私の知識では、少々リスクが高いのでは?と考えたための撤退です。
株以外の運用先で良いのがあれば私も教えてほしいですw