2021年度の収支まとめてみた

お金は精神安定剤、数字が大きいほど気分が良くなります。

先日、2021年度最後の総資産まとめをしました。
毎年やっていますが、今年も去年1年間でお金はどのぐらい増減したのか、軽く計算してみました。

金額の詳細はこちらの方で毎月公開しています→資産公開

スポンサーリンク

総資産

現金(銀行)+株の時価総額(これを書いている時点)、金融資産のすべてを合計したものです。

去年同時期より、約280万円増加。

総資産の増え方としてはこのようなグラフになり、2021年はきれいな右肩上がりとなりました。

株式

証券会社にあるお金全ての合計としています。現金+株の評価額
※途中追加した資金は引いています。

日本株

コロナショックからの復活で保有株がほぼ含み益になったので、保有銘柄の整理をしました。
受け取った配当金は去年より減りましたが、それ以上に株価が値上がりしたので、大幅に資産が増加。

去年は約83万円増加。

米国株($)

去年後半はさすがに上げすぎだろうと感じて利益確定しようかと考えましたが、一向に下がる気配がなく、ここまで来たら下がるまで放置しておこうと作戦を変えました。
結局1年間上げ続けました。

円安効果もあり大きく資産が増加しています。

1,600ドルの増加。

ドルを現在の日本円に換算して計算してみると・・・
日本株83万円+米国株18万円=101万円/年の増加となりました。

グラフにするとこんな感じになります。

まとめ

毎月ブログを書くためにお金の計算はしていますが、正直ここまで増えているとは思いませんでした。
先日資産をまとめていて初めて気が付いた。

労働収入の方は給料の上限が決まっているので、計算すればだいたい年収いくらと言うのはわかります。
株の方は今年みたいに上がれば上がるだけ資産も増加するので、私にとっては同じお金でも自分で増やした感じがあるので株の方が魅力的だと思っています。

年間3桁増加したのはリーマンショックからの復活した時以来ではないかと・・・その頃の記録は残っていませんので曖昧な記憶ですが。

今年はなんとなく下げそうな雰囲気がしています。
日本株→米国株へ資金を移動するなんてニュースも見ましたが、私はこれまで通り下がれば日本も米国も同じように投資していくつもりです。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント

  1. よしお より:

    明けましておめでとうございます。
    あさげ会社の決算発表は上場ですね。買いシグナル出てます。
    私は去年ぼろ負けでした。
    今年もブログ楽しみにしてます。

    • あさげ より:

      結果的には儲ける事が出来ましたが、買って放置していただけなので特に何もしていません。
      儲かった感覚が無い・・・

      サボりっぱなしのブログですが、今年もよろしくお願いします。