派遣社員の私は時給制です。
自分の値段を決められているようでなんだか悲しいです。
2021年3月最初の土日となりましたので、総資産をまとめてみました。
総資産
銀行A | 三井住友銀行 | 楽天銀行 | 住信SBI |
¥8,268,279 | ¥8,236,969 | ¥123,309 | ¥0 |
SBI証券 | ネオモバ | ソーシャルレンディング |
¥6,690,506 | ¥206,743 | ¥474,376 |
2月も株価が順調でしたので、何もしていないけど資産が増えました。
先月比 | 総資産 |
¥282,084 | ¥24,000,182 |
総資産2400万円に到達!
これの8割ぐらいは労働収入によるものなので、資産の増加も緩やかな上昇傾向となっています。
外国株式
現金(USD) | 株式(USD) | 計 (USD) | 計 (JPY) | 米ドル/円 |
$3,095.58 | $10,710.50 | $13,806.08 | ¥1,490,918 | 107.99 |
PFFを一部売却、XOM・MOを全部売却しました。
高値警戒からの利益確定売りです。
SBIネオモバイル証券
現金 | 株式 | 資産合計 |
¥92,187 | ¥114,556 | ¥206,743 |
ネオモバはここ数ヶ月ほとんど触っていません、主力がNTT・三菱UFJ・三井住友銀行なので順調に上がっています。
JTが足を引っ張っている形となりました。
投資信託
評価額合計 | 収益率 | 収益額 |
¥112,770 | 14.9% | ¥14,666 |
- SBI・バンガード・S&P500
- 三菱UFJ国際-eMAX Slimバランス(8資産均等型)
各200円・計400円/毎日買付け。
ソーシャルレンディング
総残高 | 投資額 | 口座残高 | |
OwnersBook | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
maneo | ¥158,240 | ¥158,240 | ¥0 |
クラウドクレジット | ¥316,136 | ¥2,261 | ¥313,875 |
合計 | ¥474,376 | ¥160,501 | ¥313,875 |
まとめ
高値警戒から2月は利益確定をしました。
減配した銘柄や、配当性向が高い銘柄を売却しています。
他にも利益が出ている銘柄は有りますが、配当金目的で買っているので、減配しなさそうな銘柄なら放置しておけばいいだけです。
私の持っている銘柄だとKDDIとかがそれに当たります。
去年の夏ごろに携帯会社が大きく下げた時に買ったので、大きく利益が出ていますが、配当金をくれるうちは放置しておくつもりです。
このペースで上がり続けてくれれば今年中に2500万円達成できそうです。
こんな急上昇いつまでも続くわけがありませんので、どこかで調整するときがくると思います。
買うとなったらやはり米国株でしょうかね・・・
日本株は平気で配当金下げてくるので、なかなか難しいと思います。
コメント