2024年から始まる新NISAについて

投資関係のことをネットで発信するのって儲かるのでしょうか?

youtubeなりブログ記事とか見ていても解りやすいようによくまとめられていると思います。
この先株価が上がる、下がる、今度の指標は・・・とか理由も含め、内容は私には到底あんなもの作る事が出来ない仕上がりになっていますが、一切信用していない。

あれだけのものを作るのに相当な時間をかけているはず、動画だと編集もしないといけないし、もう労働に近い物だと思います。
そこまでして情報発信をするのは広告収入が欲しいから、投資で儲けられないから広告収入を当てにしている。

と言うことで私は参考程度にしか見ていません。

スポンサーリンク

新NISA

前置きはここまでにして、2024年から始まる新NISAについてですが、私は特に何も考えていません、始まるのは来年だから。

どうせ年末ごろになって今と内容が変わっていると思っているし、その時の株価次第で投資するかどうか考えるから、今から月いくら使おうとか考えていてもその通りにはならないはずです。

旧NISAも120万円フルで使うつもりで毎年考えていたけど、結局使わない年の方が多かった。
ここ数年はロールオーバーで120万円の枠をほとんど使っていましたが、それでも余っていました。

新NISAの使い方を考えてみる

積立は今は課税で買っているのを、NISAに移行。
積立額は今と変えるつもりはない。

個別株は買いたいと思えるところまで下がったらNISAで買う。
長期保有(配当)が目的の場合はNISA、短期保有の場合は特定口座と言った感じになると思います。

年間の投資枠と使いきろうとすると、無駄なものまで買って含み損だらけになってしまいそうなので今の投資方針から変えるつもりはありません。
NISAで損出しが出来ればまた違ってくるのでしょうけど・・・

この政府では今わかってる内容のまま新NISAが始まるとは思えません。
中身が確定してから考えても遅くないと思います。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント