5月の10連休GWからおよそ2ヶ月間、休むことなく週5で働きました。
あんなに休みを集中させなくてもよかったのに・・・この2ヶ月間はとても長く感じました。
次の連休は8月のお盆の時期です。
今年は12月こそ休日がありませんが、年末まで各月1回以上は連休があります。
土日は休み
完全週休2日制だが、週5日も働き続けるのは正直しんどい。
社員の方々は土曜日も出勤している人が何人かいるようですが・・・さすがに派遣の私には休日出勤しろなんてことは言われていません。
ただでさえ毎日残業の日々が続いているのに、土日まで出勤できる?なんて聞かれたら「嫌です」とはっきりいいますけどね。
カレンダー通りの休日なんていらないから、週4日勤務にしてくれるともう少し働きやすくなると思います。
労働時間が増えている
私の周りでも働き方改革で、残業時間が減ったと聞くことがあります。
私の場合は・・・慣れてくるにしたがって労働時間が増えています。
会社の規則で月の労働時間に規定はあるようですが、その規則を読んでみても法律で許される範囲ならOKと言った内容でした。
私が最初に聞いた労働契約の範囲内の労働時間ですが、ベテランの人も月40時間を超える残業をしているので、仕事が慣れてきたらもう少し早く帰れるようになるは通用しません。
この会社に居続けたら、私もこうなるということでしょう。
自分の時間を犠牲にしてお金を取るのか、お金より自由に使える時間を取るのか・・・。
この2択の選択を迫られそうです。
コメント