私のスマホは去年末に買い、新しい方なので普通に操作する分には重いと感じたことはないのですが、特定のゲームをしていると途中で固まったり、音が飛んだりすることが多々ありました。
アプリの方に原因があるかもしれないけど、スマホの設定を変えると解決するかも、という方法を見つけたので試してみました。
設定→端末情報
・ビルド番号を連打する(10回ぐらい)。
・設定画面に戻る
開発者向けオプションという項目が現れる。
・開発者オプションの画面
ONにしておく。
その中の
・ウィンドウアニメスケール
・トランジションアニメスケール
・アニメーター再生時間スケール
この3つを0.5倍に変更
更に下の項目
・GPUレンダリング使用をON
・HWオーバーレイを無効をON
にすると端末の能力が解放され動きが良くなるそうです。
設定→バッテリーのSTAMINAモードはOFFにしておかないとあまり効果が無いようです。
各項目の詳細
・ウィンドウアニメスケール
ウィンドウのアニメーション速度の調整
・トランジションアニメスケール
コンポーネント切り替え時のアニメーション速度の調整
・アニメーター再生時間スケール
上記以外のアニメーション速度の調整
・GPUレンダリング使用
スマホのグラフィック機能の力を引き出して、画面を高速化する
・HWオーバーレイを無効
画面合成に常時GPUを使用
まとめ
私の場合結局アプリ側の不具合だったみたいでこの設定による影響を感じることができませんでした。
古い端末を使っている方は、かなり効果が出るらしいので、一度やってみてはどうでしょうか。
新しい端末を使っている方は逆に重くなるという情報もあります。
私もやってみましたが、効果が感じられないので設定は元に戻しています。
デメリットとしてバッテリーの減りがかなり早いです。
コメント