投資関係 暴落から1年、インデックスのデータをまとめてみた結果・・・ 労働によって得られるものは「金」以外ありません。会社のため?家族のため?自分の成長のため?お金以外に興味が無いです。 コロナ暴落からおよそ1年。ちょうど1年前の暴落が始まる直前から始めたインデックス。 何となく積立を始めたのが... 2021.04.24 投資関係
投資関係 つみたて投信 運用報告 投資を始めてお金の知識は増えてきました。でも、それ以上に失った事の方が多い気がします。 積立設定 商品 SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資... 2020.05.31 投資関係
投資関係 MXS米株SP500、MXS全世界株式 正月休みほとんど動いていない状態で、休み明け4日間仕事をしてもうサラリーマンの限界を感じています。 東証に新たにETFが上場するとのうわさを聞きつけて少し調べてみました。調べたと言ってもほとんどが東証のHPに載っていることなので、も... 2020.01.09 投資関係
投資関係 1489:日経高配当50 分配金~2019まとめ~ 以前にも日経高配当50のETFについて記事を書きました。ETFの詳細については前回の記事で書いていますのでこちらをご覧ください。 今回は1年分の分配金を貰ったので、その辺りをまとめてみました。 分配金まとめ ... 2019.12.04 投資関係
投資関係 米国株(ETF)を買ってみた 8月に入りアメリカ株が下落し始めました。 以前から米国株に興味があったので、下がれば買ってみようといくつか買いの候補を決めていました。 ETF=Exchange Traded Funds 個別銘柄はいくつか有名どころは知... 2019.08.08 投資関係
投資関係 1928:積水ハウスから配当金が支払われました 先週の事ですが、積水ハウスから配当金を貰いました。 積水ハウスと言えば誰もが知っている大手住宅メーカー(ハウスメーカー)です。 PERPBR1株配当(予想)配当利回り(予想)8.87倍1.04倍81円4.52% ... 2019.05.02 投資関係
投資関係 NISAで5年運用した結果、非課税額はいくらになったのか 私がNISAを始めたのが2014年。 去年2018年までの非課税になった金額をまとめてみました。 年NISA投資額売却額配当金非課税額2014¥990,580 ¥1,088,330 ¥7,000 ¥20,950 2015¥47... 2019.04.11 投資関係
投資関係 1489:日経高配当50ETFから分配金が支払われました。 今回分配金を貰ったのは個別株ではなくETFです。 こちらのETFの正式名称は「 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 」と言われていて上場しているので普通に市場で売買ができる物となっています。 ... 2019.02.17 投資関係
投資関係 積立FX終了 ドル円を自動積み立てで、約1年ぐらい購入していましたが、円安になってきて利益が出たので全て売却しました。 もともと為替の勉強のつもりで始めたのもので、自動積み立てをやっていったらどうなるのかと思い始めたけど、やはりFXは少額... 2018.05.22 投資関係