私がNISAを始めたのが2014年。
去年2018年までの非課税になった金額をまとめてみました。
年 | NISA投資額 | 売却額 | 配当金 | 非課税額 |
2014 | ¥990,580 | ¥1,088,330 | ¥7,000 | ¥20,950 |
2015 | ¥475,120 | ¥496,500 | ¥0 | ¥4,245 |
2016 | ¥1,196,288 | ¥1,115,650 | ¥52,350 | ¥34,814 |
2017 | ¥949,503 | ¥102,601 | ¥47,558 | ¥12,308 |
2018 | ¥1,191,865 | ¥172,357 | ¥27,433 | ¥6,899 |
合計 | ¥4,803,356 | ¥2,975,438 | ¥134,341 | ¥79,216 |
2015年を除いてほぼNISA枠を使いきっています。
2017年も少し残りましたが・・・。
投資額より売却額が大きいのは前年の持越しだと思います。
SBI証券の年度別収支で確認しています。
5年間の総投資額は480万円でそのうち売却したのは297万円。
配当金は13万円になりました。
株の利益には約20%税金が引かれた金額が振り込まれますが、NISAでの利益や配当金は税金が0%です。
売却して得た利益や配当金の非課税額は79,216円でした。
2016~2017年頃から高配当株への投資を本格的に始めたので、まだ当時から保有し続けている株もあります。
今後のNISA運用方針
年間120万円の枠はなるべく使いきるつもりで、高配当株の長期投資、買ったら放置して配当金を非課税で受け取るようにするつもりです。
今後NISAで購入しようと思っている銘柄の候補は・・・
三菱商事・三井住友銀行・ドコモ(買足し)・KDDI(買足し)ぐらいを考えています。
その時によって新しい銘柄を発見したりがあるので、その通りにはいかないと思いますが、一応候補として監視をしています。
まとめ
非課税8万円=利益40万円です。
5年間かかって40万円の利益だと少ないように感じますが、年間使える金額も決まっているのでこれぐらい利益があれば個人的には満足しています。
今年は残り90万円ほどあるのでこれも使いきりたいと思います。
コメント