Wワークをしている人が多い事を知った

メインの仕事をしながら、休日は別のアルバイトをしている。
あの人も、あの人も休みはバイトしているらしいよ、と言う情報を聞いた。

私がよく話をしている同期ぐらいで入った派遣社員の人は、以前から休日はバイトをしているのは知っている、本人から今の給料では生活がキツイからとの理由らしい。

半年以上も働いていると色々な人のプライベート情報を耳にすることが多くなってきた。

スポンサーリンク

副業OK

派遣会社の方も副業してもかまわないと言っているので、こそこそする必要もない。
派遣元は直接雇用していないので口出しは出来ない。

「休日出勤がある時は早めに言って下さいね、バイト休まないといけないので」

と普通に社員の人に(上司にも)言ってるらしい。

私は実家暮らしなので、お金には特に困っていない、働きたくないぐらいなのでバイトなんてする気にもならない。

今の給料(残業無し)で1人暮らしをしていて、家賃や生活費を払わなければと考えると貯金は出来ないかなと思う。

今は残業があるので多少給料が多くなっているが、残業代を当てにする生活はしない方がいいと思う。

そうなるとやはり手軽に稼げるアルバイトをするしかないのか・・・。

派遣元の要望は「正社員と同じ仕事をして欲しい」

3ヶ月ぐらいたった時に、派遣元上司の人から言われた「将来的には正社員と同じぐらいできるように頑張ってほしい」

派遣では給料が足りないからバイトで補っている、なのに給料が安い派遣社員に正社員と同じことをやらせようとしている、矛盾しか感じない。

そこまで要求するなら直接雇用すればいいのでは?
平日はしっかり働いて、休日はゆっくり休める、そういった環境を作るのも大事だと思う。

1ヵ月ぶりの休み。

バイトをしている人からはそんな話もよく聞く。
こんな状態では本業の方にも支障が出てくる。

こんな田舎でも週2日のバイトもある

私が一番最初に頭に浮かんだことは、こんな都合のいいバイトなんて都会に行かないと無いと思っていた。

田舎でも週休3日、4日のバイトは少ないが無いこともないということ。

私もセミリタイアしたら週何日かは楽なバイトでもしようかと思っているので、この情報はありがたい。

もう少し情報収集をしていこうと思っている。

どちらが本業か、アルバイトかを決めるのは本人なので、フルタイムで働いているから本業と思っていない人もいるのではないだろうか。

私も今の派遣の仕事は収入の大半を占めているので、表向きには本業ということになるのだろうが、心の中では次の更新が無くてもかまわない、よほど嫌な事があれば辞めてやるといった考えなので、ある意味バイト感覚で仕事をしている。

責任をもって仕事をしてくれ?それが嫌だから派遣を選んだのだ。

派遣日記
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント